2017.08.01

おはようございます!こんにちは!こんばんは!
すっかり暑くなり、夏真っ盛りですね!!
夏といえば海!!海水浴ですね!!
私はまだ海へ行けていません・・・・・・・・・。
私はもともと色白なので、小麦色に肌を日焼けして健康的に見せたいです(笑)
ここで!!!男性必見!夏の海でモテるために体のこの部位を筋トレしよう!!!!
まず女性が好きな男性の筋肉の部位の上位は、前腕(肘から手首)、大胸筋(胸)、 上腕二頭筋(力こぶ)、腹筋です!!
血管が浮き出た腕が好きとか、分厚い胸板が好きだの、声が上がっています!!!
やはり海でひときわ目立つ部位と言えば、そう!!腹筋でしょう!!!
しかし腹筋は、ただ腹筋のトレーニングをすれば割れるのかというとそうではありません。
いくら腹筋トレーニングをしても、お腹に脂肪があれば隠れて見えません!!
体脂肪を減らせば腹筋は自ずと見え、引き締まったお腹となるのです!!!
ここで、オススメの腹筋トレーニングをひとつお教えします!!
①まず、仰向けに寝転び両腕を上に上げます。
②お腹を支点に体がくの字になるように、足を上にあげると同時に、上体も軽くお越して目線はおへそ辺りを見ながら、つま先を手でタッチしにいきます。
足は軽く曲げても大丈夫です。
③タッチしたら、上体と足を下におろし、始めの態勢に戻します。
ただ戻す際は、上体は肩を床につけず、また足も床より軽く浮かせた状態をキープします。
それにより、腹筋が収縮し、上体と足両方を上げることにより腹筋の上部下部に満遍なく刺激がはいります。
上げるときは息を吐きながら早めにあげ、戻すときは息を吸いながらゆっくりおろし、常にお腹に力が入っていることを意識しながらするのがコツです。
腹筋は、ほかの筋肉に比べて回復が早い筋肉なので毎日もしくは2日1回のペースがベストです。
回数は、まず10回×3セットを、セットの間は45秒~1分の間隔で行い、慣れれば20回×3セットと回数を増やしていきましょう。
時間は5~10分もあれば終わります!!!
諦めず継続し、誰もが目を引くモテボディを手に入れましょう!!!!
継続と言えば、私は税理士事務所に勤めだしてからずっと会計ソフトは弥生会計を使っております。
その弥生会計が出したクラウド版会計ソフト「弥生会計オンライン」について今回は簡単ではありますがお話させていただきます。
<概要>
弥生会計オンラインは、2015年7月にデスクトップアプリとして有名な弥生会計が リリースしたクラウド型会計ソフトです。
「かんたん、やさしい」をコンセプトに、簿記の知識がなくても記帳作業ができ、対象としては小規模法人や、開業・起業したての方向けのソフトとなっております。
<機能>
・スマート取引取込
銀行口座、クレジットカードなどの取引履歴をCSVデータなど、または自動で取込、さらに自動で仕訳してくれます。
入力の手間が不要であり、自動で仕訳を切ってくれるので簿記の知識がない方でも会計処理ができます。
・かんたん取引入力
簿記の知識がなくても、日付や金額を入力するだけで、複式簿記の帳簿を自動作成できます。
・レポート作成
残高試算表などの様々なレポートを自動で作成することができます。
日々の入力した取引の集計結果がグラフで表示されるので、経営状況がひと目でわかります。
・会計事務所とのデータ共有機能
会計事務所がデスクトップアプリの弥生会計を導入していることが前提ですが、弥生会計オンラインの取引や科目、残高などのデータを、会計事務所のデスクトップアプリの弥生会計と共有するこができます。
これにより会計事務所側で使い慣れたデスクトップアプリにより帳簿の確認や、決算・申告資料の作成を行うことができます。
以上が機能となります。
弥生会計オンラインの強みとしては、カスタマーサポートです。
電話、メールでの操作サポートに加え、仕訳や経理業務の相談にも答えてくれます。
※ベーシックプラン(年額32,400円)でのサポート機能になります。
以上が簡単ではありますが、弥生会計オンラインでした。
ただいま!!!
クラウド型会計ソフトの無料プレゼントキャンペーン実施中!!!
詳しくは、こちらまで!!!
本日の格言のコーナー!!!!!
「いつかできることは、すべて今日でもできる」
byミシェル・ド・モンテーニュ
シンプルでありますが、それはそうだな!と思える格言ですね!!!
ありがとうございました!!!!
中原 浩貴